「壊れやすい・傷つきやすい」を意味するfragileとvulnerableの違いをイラストで理解しよう

1.読み方と意味

fragile [frˈædʒəl] :【形】壊れやすい

vulnerable [vˈʌln(ə)rəbl] :【形】脆弱な

※音声は音読さんを使用しています。

※2回目以降の再生で音声の鳴り始めが途切れる場合は、シークバーを一番左にして再生下さい。

2.イラストで理解しよう

下記イラストを見ながら、イメージで覚えましょう。

「壊れやすい」を表すのがfragile。一方、「守られておらず攻撃(影響)を受けやすい=脆弱」な事を表すのはvulnerable

どちらも、物にも人にも使われ、人に使う場合、fragileは、fragile person=「繊細な人」、「傷つきやすい人」という意味で、心が壊やすいイメージ。

一方、vulnerableは、vulnerable person = 「(社会的)に弱い立場の人」を表し、生きていく上で社会から不利益(攻撃)や影響を受けやすい人のイメージ。

3.例文

fragile [frˈædʒəl] :【形】壊れやすい

glass is fragile. ガラスは壊れやすい

引用元- 研究社 新英和中辞典 Weblio

vulnerable [vˈʌln(ə)rəbl] :【形】脆弱な

government that is kind to vulnerable persons 弱者に優しい政治

引用元Weblioビジネス英語例文 Weblio

4.派生語

いずれも、名詞系、副詞系の派生語があるので一緒に覚えましょう。

形容詞名詞副詞
fragile-壊れやすいfragility-壊れやすさfragilely-もろく
vulnerable-脆弱なvulnerablity-脆弱性vulnerably-もろく

5.よく使われる表現

fragile [frˈædʒəl] :【形】壊れやすい

  • fragile ecosystem:壊れやすい生態系

vulnerable [vˈʌln(ə)rəbl] :【形】脆弱な

  • vulnerable to attack:攻撃を受けやすい
  • vulnerable to disease:病気にかかりやすい

6.その他

ちなみに、弱いを表す単語として、weakという単語がありますが、これらの違いを理解するために、それぞれの対義語を下記に並べてます。

weak(弱い)⇔strong(強い)

fragile(壊れやすい)⇔unbrekable(壊れにくい)

vulnerable(脆弱な、攻撃されやすい)⇔protected(守られている)

weakは幅広い意味で「弱い」を表し、fragilevulnerableは違うニュアンスであることが分かりますね。