「郊外」を意味するsuburbsとoutskirtsの違いをイラストで理解しよう

1.読み方と意味

suburbs [ˈsʌbɝbz] :【名】郊外 (街の近く)

※suburbの複数系(郊外を表す際、複数系が一般的に使われます)

outskirts [άʊtsk`ɚːts]:【名】郊外 (もっと田舎)

※outskirtの複数系(郊外を表す際複数系が一般的に使われます)

※音声は音読さんを使用しています。

※2回目以降の再生で音声の鳴り始めが途切れる場合は、シークバーを一番左にして再生下さい。

2.イラストで理解しよう

下記イラストを見ながら、イメージで覚えましょう。

都市部の周りの住宅が密集しているベットタウン(住宅地)がsuburbs(郊外)。一方それよりさらに田舎で、隣の家との距離も遠い町のはずれの郊外を表すのがoutskirts.

out-skirts = 直訳すると「スカートの外」。都市部の高い建物から段々と建物の高さが低くなっている様子が、スカートのように見え、その外にあるイメージで覚えると良いです。

3.例文

suburbs [ˈsʌbɝbz] :【名】郊外(街の近く)

the suburbs of the capital 都の近辺

引用元- EDR日英対訳辞書 Weblio

outskirts [άʊtsk`ɚːts]:【名】郊外(もっと田舎)

the outskirts of a village 村はずれ

引用元-EDR日英対訳辞書, Weblio

4.派生語

suburbには形容詞系の単語がありますので、一緒に覚えましょう。

形容詞名詞
suburban-郊外のsuburb-郊外
outskirt-郊外、町のはずれ

5.その他(単数形と複数形の意味の違い)

ちなみに、単数形と複数系では下記のような意味の違いがあるようです。

【単数形と複数形の使い分けの例文】

I live in the suburbs of Tokyo. 私は東京の郊外に住んでいます。

I live in a suburb of Tokyo. 私は東京の郊外の”とある住宅地”に住んでいます

一般的な会話では複数形が使われる事が多いようです。

6.よく使われる表現

suburbs [ˈsʌbɝbz] :【名】郊外(街の近く)

  • the eastern suburbs:東の街(郊外)
  • the northwest suburb:北西の街(郊外)

outskirts [άʊtsk`ɚːts]:【名】郊外(もっと田舎)

  • outskirts of town:町のはずれ
  • the outskirts of Paris:パリの郊外